取り急ぎ秋を
またうかうかしてしまいました。
前回の更新から1週間が過ぎてしまいました。
数少ない読者諸賢の皆様には申し訳なく思います。
日本海溝よりも深くおわび申し上げます。
さて、月日の経つのは(以下前回と同じなので中略)、今日で11月も終わり、明日から12月です。
12月と言えば師走です。お師匠さんも走ると言う12月です。
(この辺りは他のブログでも散々書かれている事と思われますので、以下省略)
そんな月末の今日この頃、正確には一昨日の日曜日、
ふとした思い付きで 生駒山 に行きました。
数年振りでとあるお店でお昼ご飯を食べようと、歩いてなんばまで行ったのですが、
あろう事か、そのお店は違うお店に姿が変わっておりました。
いつ変わったのかすら知りませんでした。プチ浦島太郎です。
まあいいや、お昼ご飯は生駒でいただこう、と思いまして、お近鉄電車乗り場へ向かいました。
運賃表を見てみますと、生駒まで390円、1つ手前の石切まで340円でした。
こういう場合、私はよく1つ手前で降りて歩いたりする事があるのですが、
今回は素直に生駒まで乗る事にしました。
その理由につきましては、この区間をご利用の方々、並びに沿線住民の方々は
ご理解されているところだと思われますが、この1区間を歩くのは、その労多大であります。
石切駅は生駒山の西側、生駒駅は生駒山の東側に位置しております。
そういうわけで、この区間を歩くといたしますと、山を1つ越えるという事になるわけであります。
ここに私が下車駅を生駒駅に決めた理由が存するのであります。
余談ですが、お近鉄電車の難波駅は正式には 大阪難波駅 と称します。
ホームに下りたちますと、丁度普通電車が発車するところでした。
隣のホームには特急が停まっていました。
それとなく特急の車内をちらちら見学していますと、すぐに急行が入ってきました。
急行は難波が始発なのでまったりと座れました。
おとなしくシートに座って発車を待ちます。
急行とは言うものの、鶴橋までは各駅停車です。
しかしながら丁度お昼の時間帯なので、乗り降りする人は少なく、
車内はまったりしています。
鶴橋を出ますと、急行らしく駅を通過しながら走り、車内のまったり度はさらに高まります。
適度な暖房と程よいまったり感で、ついつい居眠りしてしまいました。
気付けばトンネルの中。
トンネル、という事は次は生駒駅。
乗り過ごさずに済みました。
-・-・-・-・-・-・-
今月中に秋をアップしとかないと、という事で、秋の写真を。

時間を浪費するな。人生は時間の積み重ねなのだから。(ベンジャミン・フランクリン)
↑
肝に銘じておきたいです。
前回の更新から1週間が過ぎてしまいました。
数少ない読者諸賢の皆様には申し訳なく思います。
日本海溝よりも深くおわび申し上げます。
さて、月日の経つのは(以下前回と同じなので中略)、今日で11月も終わり、明日から12月です。
12月と言えば師走です。お師匠さんも走ると言う12月です。
(この辺りは他のブログでも散々書かれている事と思われますので、以下省略)
そんな月末の今日この頃、正確には一昨日の日曜日、
ふとした思い付きで 生駒山 に行きました。
数年振りでとあるお店でお昼ご飯を食べようと、歩いてなんばまで行ったのですが、
あろう事か、そのお店は違うお店に姿が変わっておりました。
いつ変わったのかすら知りませんでした。プチ浦島太郎です。
まあいいや、お昼ご飯は生駒でいただこう、と思いまして、お近鉄電車乗り場へ向かいました。
運賃表を見てみますと、生駒まで390円、1つ手前の石切まで340円でした。
こういう場合、私はよく1つ手前で降りて歩いたりする事があるのですが、
今回は素直に生駒まで乗る事にしました。
その理由につきましては、この区間をご利用の方々、並びに沿線住民の方々は
ご理解されているところだと思われますが、この1区間を歩くのは、その労多大であります。
石切駅は生駒山の西側、生駒駅は生駒山の東側に位置しております。
そういうわけで、この区間を歩くといたしますと、山を1つ越えるという事になるわけであります。
ここに私が下車駅を生駒駅に決めた理由が存するのであります。
余談ですが、お近鉄電車の難波駅は正式には 大阪難波駅 と称します。
ホームに下りたちますと、丁度普通電車が発車するところでした。
隣のホームには特急が停まっていました。
それとなく特急の車内をちらちら見学していますと、すぐに急行が入ってきました。
急行は難波が始発なのでまったりと座れました。
おとなしくシートに座って発車を待ちます。
急行とは言うものの、鶴橋までは各駅停車です。
しかしながら丁度お昼の時間帯なので、乗り降りする人は少なく、
車内はまったりしています。
鶴橋を出ますと、急行らしく駅を通過しながら走り、車内のまったり度はさらに高まります。
適度な暖房と程よいまったり感で、ついつい居眠りしてしまいました。
気付けばトンネルの中。
トンネル、という事は次は生駒駅。
乗り過ごさずに済みました。
つづく(予定)
-・-・-・-・-・-・-
今月中に秋をアップしとかないと、という事で、秋の写真を。

時間を浪費するな。人生は時間の積み重ねなのだから。(ベンジャミン・フランクリン)
↑
肝に銘じておきたいです。
スポンサーサイト