今月のお話

桜の開花宣言がちらほら聞かれる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
そんな折の今回は、満開の 梅 の写真からお届けいたしました。
この記事のタイトルに反して、この写真を撮ったのは先月の終わりです。
ここで賢明な皆様の頭には、1つの疑問が生じた事と思います。
それは、なぜタイトルに反してまで先月撮った写真を掲げたのか、という事です。
このような行為に出るという事は、何か重大な意味が込められているのであろう、
と推測された事と思います。
こうなのではないか、ああなのではないか、そういう事か、どうなんだ、
と色々思料された事と思います。
中には、普天間基地の問題はどうなるとか、絶賛開催中の世界フィギュアの結果はとか、
今日告示された京都府知事選の結末やいかに、などと思われた方もおられるでしょう。
しかしご安心下さい。この写真を載せたのは、
「普通、梅ってこんなに密集して咲かないよな。この梅、すごいな。」
と思ったからなのです。そんな感じなのです。よろしくお願いいたします。
さて、今月に入りまして少し暖かい日もあり、
寒がりでお散歩好きの私にはいい季節になって来ました。
そんなわけで、ちょっと時間の空いた隙に、
ちょっと小粋に近くの公園に行ってきました。
まずベンチで休憩中のねこにゃんを見付けました。
「ねこにゃん、写真撮ってもいいですか」
「三平方の定理を使って・・・むにゃむにゃ・・・」

考え事に熱中していて、私の声が聞こえないようでしたので、勝手に撮りました。
後でねこにゃんからクレームが来た場合、
ねこにゃんに謝罪の上、この写真は削除いたします。

↑
段差を下りる鳩を捕らえた、世界初(私調べ)の写真です。
左足から下りています。その時も体は左右の傾きなく水平を保っています。
鳥類学者の方の研究の一助になる事と思います。
そして私は、この日のメインイベントを実行いたしました。
この日のために買った、小鳥用のむきえさをぱらりと撒いてみます。

すずたんが来ましたー。みんな仲良く食べてますー。
前列の3羽をクローズアップしてみましょう。

気をつけ(真ん中)、会釈(右)、おじぎ(左)のすずたん。
更にぱらりと撒いてみますと、更にすずたんがやって来ました。

そんな中、1羽だけみんなと違う方向が気になるすずたん発見。

この後しばらく私はえさ撒きを繰り返して、すずたんと楽しい一時を過ごしました。

食後、木の枝にとまり、私を見ているすずたんと、
そのすずたんを見ているすずたん。